50代をどう生きていく?と日々、団地で考える

人生100年時代、まだ半分を生きたところ!?さて、これからどう生きていこうかと考える日々の記録です。

幸せのメカニズムって? 


「ウェルビーイング」という言葉を、最近よく耳にします。
身体的、精神的、社会的に良好な状態にあることを意味する概念で、「幸福」と翻訳されることも多い言葉、ハピネスは一瞬の幸せ、ウェルビーイングは継続する幸せのことらしいです。


人生後半戦、もちろん継続する幸せを目指したい!
しかし幸せってなんなんだい、どんな状態のこと?という疑問があります。
世界幸福度ランキング2020年62位、年々順位が下がっていると聞いても、いまひとつピンとこないし。ランキング評価を下げているものの一つにボランテイア活動があるそう。


幸福度は、ボランティア活動への参加と大きな関わりがあると言われていて、活動に参加している人の満足度は高いらしい。そう言えば、町内会や自治会の活動、花と緑のボランティアとかやっている人達は生き生きしているもんね。


ここの団地の自治会や管理組合の役員さんは高齢の方が多いのだけど、
内閣府の調査では、全国の60歳以上の男女が、社会的活動(貢献活動)をしていない率は69.9%(内閣府「高齢者の経済・生活環境に関する調査」)だそう。自治会、町内会などの自治組織活動に参加は18.9%。思ったより少ないですね。


もちろん、体力的な問題で活動に参加できない人もいるけど、そもそも活動する意思がない人が多く、社会貢献活動に興味がないとか、誘ってくれる知人がいないとか、活動に参加するきっかけがないことが原因らしく、定年後は社会とのつながりが、どんどん薄くなっていく・・・そして幸福からも遠ざかっていく。


活動していない理由に頷いている場合ではない。
今のうちに無理なく続けられるような地域での活動に参加し始めようかな。
仕事中心生活でいいのか?と少し距離を置き始めた50代、余裕もでてきたし。



結局、物質的なものよりも、人と人の関係の中に幸せはあるのかな。



なんて考えていたら、タイムリーな講演があった。
幸せのメカニズムを「やってみよう」「ありがとう」「なんとかなる」「あなたらしく」という4つの因子で説明している「幸福学」という研究。
50を過ぎた今、今後の生き方の指針になるかしら?


まつど地域活躍塾・公開講演会:
「幸せのメカニズム~人生100年時代をハッピーに過ごす秘訣~」】
日時:2020年5月26日(火曜) 14:30~17:00(予定)
視聴方法:YouTubeによるライブ配信
(後日視聴することもできます)
(URL:https://youtu.be/Z4GTTr4IVAw)
講師:前野マドカ氏
(慶応義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科附属SDM研究所)
進行:阿部 剛(まつど市民活動サポートセンター センター長)
申込:事前申込み不要です。

50代でやりたいこと3つ

巣ごもり生活が続いています。
でも、ストレスはあまりなく・・・


そもそも生活がそれほど変わっていない。
面倒なので、買い物も3日に1回ぐらいだったし。
毎食ほぼ自炊してたし。
買い物はネットか近場で十分なタイプ。
経済的打撃はあるけど、
今までにはない時間があるというメリット。
せっかく時間があるのだし、
60歳までにやることを考えてみました。


①人生の棚卸し
これまでを振り返り、楽しい思い出や、どんな人と出会い、何をしてきたのか整理してみたら、自分にとって大切なもの、今の価値観がはっきり見えてくるかもしれない。


「家族史年表」というアプリを見つけ、時系列に思い出やニュース、家族の年齢を入れたり、写真を載せたりしながら整理している。まだ少ししか入力できてないけど、見直すと楽しい。自分だけでなく家族の出来事も入れられるのがミソで、今まで気付かなかったことに気づいたり、5年後、10年後の未来を家族とトータルに考えられるので気に入っている。


老後はシンプルに、身軽でいたいなと思う。
となると、これから断捨離しなくちゃ。
なるほど、この年齢で断捨離してる人多いのも納得!
50代、そろそろ自分の人生にとって
必要かそうでないかを見極め、
整理をはじめる時期なのかな?


②我慢していたこと、諦めていたことを思い出す
やりたいなと思いながら、できなかったことがいくつかある。いや、あったはず。あの時は無理だったチャレンジが「今ならできる」とか、「最後のチャンス、ダメもとで」とか・・・「やっぱりムリ~」と言いながらやるのも楽しいかなと思っている。


60代では体力的、精神的に今よりキツくなりそうだから、やりたいことはやっておこう。ダメならすぐ撤収してもいいんだし。という気軽なスタンスでチャレンジしていきたいなと思っている。


現実を受け入れ、自分の限界を受け入れ、
無理はしないつもり。
それから他人と比較してガッカリしないことも大切だね!



③恩返し
お世話になった人に感謝を伝える。
人が喜ぶような行動する。
今までなんとか生きてこられて、
そこそこ楽しいことがあったのは
支えてくれる人がいたから。


自分の言葉、行動で気持ちを伝えたい。
気力も体力もまだまだある50代に。


50代でやりたいこと、
考えてみるとまだまだあるなぁ・・・

「身近な場所で癒される」というメリット

GWはここ数年、大掃除をしています。
年末の大掃除は寒いので、最小限にして、
気候のよいこの時期にすることにしたのです。


旅行に行くにもGWは高いし、どこに行っても人が多くて
自宅が一番!と思っていました。
だけど、今年は新型コロナウィルス騒動で
出かけたくてもでかけられない。
「STAY HOME 週間」


となると、出かけたいなぁとおもってしまう。
日用品の買い物以外は、ほぼ外出せずの自粛生活が
続いているせいもあるけど。


せめて運動不足解消のため、
散歩にでかけるぐらいはいいですよね。
この時期、身近な場所は、花で溢れています。素敵!

毛むくじゃらで星型の花の「ボリジ」、初めて見ました。
キュウリのような香りがあります。古くは、気分を明るくして
勇気を与えてくれる薬草と考えられていたそうですよ。

スズランの花言葉「再び幸せが訪れる」
「純粋」「純潔」「謙遜」


森の守護神が毒竜と必死に戦い続け、
倒した時に血がしたたりおちた地を聖なる場所として
神が、白いスズランの花を咲かせた
という言い伝えもあるんですって。

シランは5月6日の誕生花。
花言葉は「あなたを忘れない」「変らぬ愛」

藤の花言葉は「歓迎」「優しさ」「決して離れない」

団地周辺には公園や緑が多いから、
散歩するだけでかなりリフレッシュできます。


そもそも団地の敷地内が、すでに公園のようでもあるし。
公園の中で暮らしているような生活環境、
これも団地のメリットですね。


身近な場所で癒される
という幸せは大きいなと改めて感じています。